-
岩手県紫波郡「勝源院の逆ガシワ」
唯一無二、這って昇る大カシワ 「異色の巨樹」と呼ぶにふさわしい一樹。 スギばかりが目につく中でのカシワという樹種もさることながら、似たものが存在しない異形。 ぜひ探訪しておきたいと思っていた巨樹でした。 看板に明記さ…
-
福島県南相馬市「泉の一葉マツ」
名松、歴史に溶けゆく 「浜通り」「中通り」「会津」の三つに大分される福島県、その「浜通り」で巨樹を巡っています。 津波に呑まれてなお生きるタブノキたち「北右田の屋敷林」から6~7キロほど南下、南相馬市原町に。 水田地帯…
-
福島県南相馬市「北右田の屋敷林」
震災遺産にして小鳥のオアシス 東北諸県の太平洋岸地方の巨樹。今回は福島県南相馬市。 大津波を二度も経験した岩手県「三陸大王杉」から原発事故被害の渦中に立つ福島県「山田の大スギ」まで、今現在立っているこの地方の巨樹たちす…
-
茨城県稲敷市「大杉神社の杉」、「勝馬神社のシイ」
シイに注目したい巨樹ファン 大杉神社。巨樹愛好者からしてみれば素通りが難しい名称のはず。 茨城県稲敷市にあるこちらが、関東~東北に約670社あるという同名神社の総本社とのこと。 「茨城の東照宮」とも呼ばれるらしい極彩色…
-
千葉県香取市「香取神宮の神木」
筆頭神木はどれだ 鹿島神宮、息栖神社とともに、「東国三社」の一角とされる香取神宮。 筆者は近所出身なのですが、混雑を嫌うあまり参詣はご無沙汰になってしまっていました。 このたび11月、巨樹を見る目をもって、改めて行って…