巨樹たち

神奈川県足柄下郡湯河原「成願寺のビャクシン」

湯河原を見下ろす剛健な一樹

 静岡県熱海市で「阿豆佐和気神社の大クス(來宮神社の大クス)の混雑を体験した後、上りの電車に乗り、湯河原までやってきました。
 つまり、静岡の巨樹をたった一本見たきりで神奈川へ戻ってきてしまった……ということ。

 この辺り少し書くと、筆者、県の違いにはほとんど区別がついていません。
 熱海と湯河原は近いし、どちらも温泉保養地だし……。
 さらに書くと、この時点ですでに午後、休日限界が迫っている。
 これでも昼食を省略して移動しており(あまりにひもじいので、駅のホームで菓子パン3分で2個食べ……そういえば前日も港区高輪で同じことしてた)、「メシ食ってる時間があるなら巨樹を撮りに行く!」という意気込み、のつもり。

 さて、湯河原駅に降り立ち、お決まりの観光地図を見る。
 ああ……この地図だけでも楽しめますね。いろんな意味で。
 「楠木パワー」に「柏槙パワー」……またパワーなのかい。

 駅近辺に見どころが集中していてとても良い感じですが、甘い罠が仕掛けられてもいます。
 ともかく、二か所の担保を得て、てくてくと歩き出しました。

 (……というあらましですが、実際はまず「柏槙パワー」とは逆方面に向かい、下記、「産土八幡神社」に先に寄っております。)

 「柏槙パワー」を授かるまでに「わたくしのパワー」がかなり搾り取られるシステムが組まれている。

 二次元の地図上では、目指す成願寺は湯河原駅の北に位置し、距離もさほどに見えない。
 しかし、三次元的には線路からすぐに上り坂で、その名も「成願寺 城山ハイキングコース」。
 ハイキングね……そうきたか。
 名に恥じない坂が、続き、うんうん唸りながら、歩きます。
 2月末なのに暑い。上着を脱いでバックパックに挟み、シャツの袖をまくり上げる。
(線路そばで見上げると、実は巨樹の樹冠が見えている……のに、見た目ほど近くない)

 成願寺に到着するも、本堂はさらに石段を上がった先にあるらしい。
 なんだよもう……と、ひいひい言いながら登っていく、

 驚きました。
 明らかに……これが「成願寺のビャクシン」。
 巨樹特有の厳めしさで、『おまえのような軟弱者が、何をしに来たか』とばかりに見下ろしてくる。
 圧倒されて背筋が伸びる。ついでにバックパックからカメラを取り出します。

 失礼ながら、さほど期待してはいませんでした。
 国指定天然記念物とは言うが、有名なお寺にあり、その手のパターンだろと。
 このビャクシンなら、きっとこう返してくるでしょう。
 『無礼者め』。

 樹冠の濃さは申し分なく、下に立つと、薄暗さにカメラのISO感度がはね上がるほどです。

 左回りにぎゅっとねじれながら、豪快に太い枝を広げている。
 まるで太い竜巻の上空に積乱雲が沸き立っているかのよう。

 撮りながら一周すると、この巨樹が国指定天然記念物であることに疑問を感じなくなっていました。
 千葉県「沼のびゃくしん」、兵庫県「法雲寺のビャクシン」など、県天でも互角かより大きなものもありますが、歴史あるお寺にこれほど剛健な箔を付けている点、文化財として見事です。

 目立った割れ、折れ、ウロ、白骨化もない。
 源頼朝の故事から樹齢は800年とも900年とも推定されている。
 そんなに? とは思いますが、成長が遅いビャクシンがこれほどになるには、湯河原の温暖な気候を加味しても、かなりの年月が必要なのは確か。

 で、「ビャクシンPower」。
 「YUGAWARA トリプル Power spot」……。
 学研的な香りも漂わせつつ、ついにえいごになっちゃった。
 なるほどね……巨樹の謂れを読みつつ、記念撮影できちゃうわけですね。一枚で全てが記録できるという点では悪くない趣向かも。
 土肥実平の手植えであること、彼と源頼朝の出陣や、歴史の転換を見守ったともありますね。

 でもって裏。なんかびっしり書いてある!
 パワーねえ……と思うわけですが、何・なぜ・どうパワーなのか、ここまでコッテリとこじつけ……失礼、解説できるとは、やるな湯河原町観光課

 先の大河ドラマや、熱海のパワースポット大神宮のバズりにはぜひ乗っかるべきだが、そこまでリソースはない。
 そこを知識と筆力でどうにかしようとねじり鉢巻きしてるこの感じ。これぞ地元愛パワーじゃないですかね。
 現地で読んで、予想外に楽しんでしまいました。笑

 実際、パワー戦略はそれなりの効果があるらしく、湯河原駅で見かけたおじさん三人衆が石段を上がってきました。
 「すげえな、こりゃあ!」「何の樹だ?」「ああ? スギだよ!!」
 おしい。ヒノキ科までは合ってます。

 「成願寺のビャクシン」。
 観光地の、観光資源的位置づけにある巨樹ですが、訪ねて損はない立派な一本と言えます。

「成願寺のビャクシン」
 神奈川県足柄下郡湯河原町城堀254−1
 成願寺
 推定樹齢:800年
 樹種:ビャクシン
 樹高:20メートル
 幹周:6.4メートル

 国指定天然記念物
 かながわの名木100選
 訪問:2023.2

探訪メモ:
 上記のように、結構な坂を上らされます。
 地図上の距離に騙されないように。
 また、線路をくぐるトンネルが一か所しかないので、道を間違えるとかなり遠回りする原因になるかも……。

「産土八幡神社のクス」

市井、路地の鎮守様

 ……というわけで、ビャクシンに向かう前に湯河原駅の東側にある「産土(うぶすな)八幡神社」にクスを見に立ち寄ったのでした。

 繁華な大通りから引っ込んだ住宅地の中にあります。
 不規則に入り組んだ道からも相当古い土地なのだと感じられました。

 ここもやはり傾斜地。
 成願寺ほどではないですが、坂の上り下りはあり、見上げる視線でクスと対面することになります。

 「産土」とは「縁ある土地」のような意味の言葉だそう。
 産土神と言えば、「それを祀る者が生まれた土地を守護する鎮守の神様」という意味になり、「血縁」をテーマとする氏神とは、その点で異なるそうです。

 クスについての解説はありませんでしたが、Wikipediaの「産土八幡神社」の項に一節がありました。

 1930年発行の『湘南五郷の史蹟を訪ねて』には「境内は数百年を経た老樹鬱蒼として神さび、えもいはれない幽趣ある地である。」と紹介されており、この「老樹」のひとつが神社の石段の右手にある推定年齢600年の木として現在も残っており、「産土八幡神社の楠」として1997年(平成9年)5月1日に湯河原町指定の天然記念物に指定された。

 この書から90年あまりが経過しているわけで、流れを汲むなら「推定樹齢700年」程度となるのでしょう。
 巨樹DB掲載の幹周は6.3メートル(おそらく2000年アップの情報)。
 山裾の街並と、路地、市井の生活の画の中に和やかに映える巨樹です。

「産土八幡神社のクス」
 神奈川県足柄下郡湯河原町城堀219−2
 産土八幡神社
 推定樹齢:700年
 樹種:クス
 樹高:23メートル
 幹周:6.3メートル

 町指定天然記念物
 訪問:2023.2

探訪メモ:
 湯河原まで来たなら、見逃すには惜しいクスです。

 成願寺とどちらを先にするか迷いますが、自分パワーの残量があるうちに坂を上ってビャクシンを見てくるのをお勧めします。

4件のコメント

  • RYO-JI

    おおー、これこれ、この幹をぎゅっと捩じった様はまさにビャクシン。
    体内?のあまりあるパワーを太い幹にしっかり蓄えている感が最高ですね!
    無礼が過ぎると捩じりを開放して逆回転、その勢いでこれまた太い枝に弾き飛ばされてしまうかも?
    なんて想像してしまうくらいに特徴的で厳めしい姿をしていて惚れ惚れしますよ。

    巨樹を観光のひとつにするっていうのは案外イイと思いますよね。
    もちろんこういうものを設置するのにコストはかかりますが、訳わからん記念碑なんか作るよりよっぽど意義があるんじゃないかと。

    • RYO-JIさん>
      そうそう、すごい力みようですよね。
      幹が重そうで固そうなところを、太い枝の力で無理矢理ねじってるみたいに見えます。
      なんでこんな運動……運動ですよね、明らかにこれは。
      超長尺のタイムラプスを早送りで見てみたらものすごく動いてそうです。

      宗教や信仰より上に乗っかるレイヤーがある土地だと、こう見え方が変わってくるんだなと。
      ウチのパワーは、ナカミのあるパワーなんだぞ! というプライドが見えるかのようでした。
      大河ドラマ等のブームは一過性かもしれませんが、定期的にこういう回顧展みたいな催しをしてもらえたら、観光客としても勉強になって有意義ですよね。

  • to-fu

    巨大で如何にもパワーを蓄えてそうなクスノキはともかく、ビャクシンってパワーをもらえるような樹種か? 笑

    いやいや、流石は狛さん。私もこのエリアの巨樹リストには目を通しましたが、例のクスノキの他に
    このビャクシンは絶対!とマップにチェックを入れてあります。我々がビャクシンの巨樹に期待する
    ビャクシンらしい幹のうねりが実に美しいです。

    と、どちらかと言えばその美しさに重きを置いてのチェックでしたが…これまた凄い迫力ですね。
    階段の下からの面構えがたまらん。この巨樹が視界に入った瞬間を想像するだけで興奮してしました。

    巨樹めぐりはホント、もう少し脚光を浴びてもいい趣味だと思うんです。それこそ全国各地にありますし。
    で、そんな魅力を興味のない方にも伝えたいという一方で、でもあまり人がたくさん来るようになったら
    嫌だなーというワガママもあり。しかしまあ樹木保護のおカネをキープするためにも、観光資源として
    有効にアピールしていただきたいものですね。

    • to-fuさん>
      たしかに、しぶーいお寺の樹って感じですし、ビャクシンにパワーを求めようという向きは他にないかも。笑
      いや、クスのおおらかさを知ってしまうと、もう裸子植物には戻れない……みたいなとこもありますよね。クスはみなぎってる。
      そういう面からしても、パワースポットというアイデア自体、南方系のモノだと感じます。

      実際は、出発直前に何気なく「日本の天然記念物」というデカい本を見ていたら、あっ、国天なのか! と気づき……。
      ちょっとゲンキンなリストアップをしてしまいました。
      しかし、結果としては、訪ねられて良かった巨樹となってくれました。
      石段から見下ろしてくる、最初のこの数秒だけで全てが報われた感じがしました。
      ここにはビャクシンパワーが実在した! と、あえて言っておきましょうか。笑

      同感、地味どころかかなりエキサイティングですよね、巨樹探訪って。
      「阿豆佐和気神社の大クス」や「縄文杉」みたいに大ブレイクしてしまうと、それはそれで本来の姿ではない気がしてしまうので、その前にしっかりと現代的な視点での学術的価値も乗っけてほしいものです。
      いつまでも一辺倒に樹齢1000年!って言ってんじゃないよ! と。
      チマチマと考察したりテキストをアップしていけば、少しはそれに沿った活動ができるかなと思いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です