2018年・福井~兵庫巨樹探訪旅3

〇4日目

 昨夜のうちに敦賀から日本海沿いに走り、京都に入りました。
 ここは京丹波市の道の駅。
 数台のご同類(車中泊)の方々がおられるだけ、真っ暗で安穏。
 よしとばかり、早々就寝しました。

 で、明けて5時半起床。
 NHKラジオを聴きながらパン、オレンジジュース、チーズのブレック・ファーストをし、顔を洗って、散歩に出かけました。

 道の駅のすぐ下が由良川という大きな川で、鮎の漁場でもあるらしい。
 でもどうやら怒ると怖いらしく、川岸がかなり派手に破壊されていました。
 京都も、だいぶすごい水害がありましたからね……。

 その後、兵庫の県境までコマを進める。
 兵庫は、前回の旅(「2017年・九州~関東 巨樹旅」)での「法雲寺のビャクシン」、「お風呂なくて困る」、「神戸の渋滞困る」……しか記憶にない。果たして今回は??

 道の駅で待ち合わせですが、勢い1時間も早く付いてしまい、持て余す。

 天気はとてもいいので、合羽を干したり、コーヒー買って来て調べごと(主に今日のお風呂ポイント)や書き物を楽しみます。

 ははは、こういう時間もおつなもんだよ、とか言ってる間にto-fuさん到着。
 ウチのクルマにまとまって頂き、山の幸豊かな丹波篠山市の巨樹探訪を開始しました。

 ばつぐんの機動力(自称)を活かし、絵になること山の神の如し「藤坂のカツラ」に会いに行きました。
 関東平野では、あまりカツラ巨樹には出会えないので、実にフレッシュな気持ちで対峙することができました。

 藤坂のカツラへの道は結構険しかった。
 待ってよto-fuさァーん。
 ここまで来たんだから這ってでも行きますが、這って行きたくはない。

「藤坂の大カツラ」

 山の神様は女神なんだとよく聞きます。女の人が山に入るとヤキモチを焼いて荒れるといい、女人禁制になったと。
 性質はともかくとしても、カツラの巨樹には、強さと同時に女性的な面もあると感じます。
 巨樹として評価が難しい……なんて言ってないで、もっと訪ねてみたいですね。

 ところで、この丹波地方で覚えておきたいのが、この、ケダモノ侵入を防ぐ鉄ゲートの存在です。
 とても緑が多い地方で、獣を囲むんではなく、人間自らを囲んでいると言った方が正しいように感じる。
 だから、「外」の領域へ出て行くには、これを開けて出て、また閉めておかなくてはいけません。
 一体これからどういう無法地帯に踏み出して行くんだ? ……とドキドキしますね。

「安田の大杉(甚七森)」

 続いて、堂々たる体躯の「安田の大杉」に出会いました。
 周辺環境がちょっと騒々しいところにある巨樹ですが、良い樹です。
 せっかく見つけやすいところにあるので、皆により親しまれて欲しいと思いました。

 杉から0分のお隣さんにある「一本杉販売所」。
 別に一本杉を売ってるわけじゃなく、ミニ道の駅みたいな施設ですね。
 ここでご飯も食べられる!

 安田の大杉がもたらしてくれた、この旅随一の素材の良いお昼ご飯です! うまかった!
 ソースカツ丼の中毒性はたまらんもんがありますが、こんな旅を続けてると、ちゃんとしたお食事が身体にしみる。
 大杉ありがとう!

 お昼の日が暑い中、デカンショデカンショ進んで(意味不明)、「辻の四本杉」に会いに行きます。
 すでにこの巨樹の記事をお読みの方はご存じでしょうが、厳しいトラップをかいくぐらねばならない。
 大友克洋センセイの「AKIRA」第2巻にそっくりな場面がありますが、そっくりなことを我々はしたと思う。
 だけどまあ、フウー、なんとかなったぜ……(実際はそんなにクールではない)。

「辻の四本杉」

 合体樹であることをむしろ誇示しているかのような四本杉。
 キリンのような立ち姿、にしては首がやたら多いですけどね。
 山里の神社の雰囲気も良く、でかい蜂さえいなけりゃ、もっとゆっくりしたかったです。

 ああもう帰りも……
 実際電気ビリビリだったかどうか、触ってないのでわかりませんが、見に行く方は十分気をつけて!
 周辺に人がいてくれるとは限りませんが……途中の畑にいらっしゃったら、事情を聞いてみたほうがいいかもしれない。
 もちろん夜間は無理!

 さて、次なるポイントまでは、そこから少し走ることになりますが……
 愉快に車を走らせていると、目の前にノーマークの巨樹がポンと現れたりもします。
 もちろん我々は車を停めて見に行きます。

「春日江のカヤ」

 あなたは誰? と問うに、「春日江のカヤ」というらしい。
 公民館の目印みたいに立っていて、老いた雰囲気を漂わせながらも、高々と枝を天に向けている。
 公民館も含めて周囲が非常に綺麗で、たくさんの方々から大切に思われていることは間違いない。
 周囲の環境込みで渋い良い樹だなあとしみじみ感じる樹でした。

「追手神社のモミ」

 さてさて、のどかな光景の中を進んで。
 日本一のモミの巨樹「追手神社のモミ」にも会うことができました。
 唸るほどデカい樹、しかし、唸ってもどうしようもない樹です。

 ソフビみたいなファニーな狛犬サンもいて、追手神社は楽しい神社でした(詳しくはモミの記事を読んでくださいネ)。

 巨大モミの前に立ってまたジタバタしたいし、再訪したい場所が増えるって、幸せなことです。

「柏原の大けやき(木の根橋)」

 日が少し傾き始めた頃、柏原(かいばら)町へと到達しました。

 別段無鉄砲をやらかさずに出会える街中の巨樹、「木の根橋」こと「柏原の大けやき」。

 この天下の奇景を撮り始めると、すわ出番とばかりにガイドおじさんが出動!
 グイグイ解説してくれます。笑

 

 芸術でも自然でも巨樹でも同じだと思いますが、自分の感性のままを静かに受け止めたい。
 予備知識などは最小限にしておいた方が……とも思うのですが、溢れる愛着から、おじさんたちが説明の手を緩めてくれません。笑
 これがまた興味深いエピソードが挟まって来たりするから、聞き流せないのもあって。
 なかなかガイドうまいな。

 ということで、片割れがおじさんにロックオンされている間にもう片方が撮る。
 しばらくしたら交代、みたいな変なチームプレーを展開する異例の事態に。

 いやいや、有難いことだと心から思います。
 これからも続けて、柏原町を盛り上げていって欲しい。
 観光協会的には織田家ゆかりの歴史スポットも余さず回るべし! ということでしたが、小冒険のせいもあり、適度に疲れてもいました。
 観光するふりをしてその場を離れ、商店街の喫茶店でアイスコーヒーを飲んで休憩。
 戻ってくると夕暮れ。おじさんたちの営業タイムも終了したようでした。
 またちょっとケヤキを見て、背後の柏原八幡宮だけはお詣りしていくことにしました。

柏原八幡宮

 しかし、時間もさることながら、実感として、ここ柏原で終点とするのがむしろベストだと思いました。
 目一杯大切にされている巨樹を喜び、〆とする。
 こうあるべきだと思いました。

 今回もto-fuさんには重ね重ね感謝。
 いずれまた、と距離感のない挨拶を交わして別れました。

 さあてと、これからどうすっかな……(ひとり旅モード)。
 お風呂さえあれば何とかなっちゃうので、下調べした施設向けて出発。

 その夜は、福井県高浜町の、若狭湾を望む道の駅「シーサイド高浜」で過ごしました。
 充実の大浴場、完全無欠な施設、広い駐車場……原発マネーの潤いかな。
 広大な広間の畳でくつろぎながら、今日あったことをゆっくり回想しました。

 21時に仮眠。

〇5日目

 午前2時起床、700キロくらいの長い帰り道の日。

 「社長、俺をコイツに乗せてくれ」

 ……が決め台詞の日野トラックのCMのマネをしながら走り、敦賀の夜景に別れを告げ……日本海側を北上して進みました。

 田舎者なので東京は絶対通りたくなく、行きと同じように力の限り日本海側を走って、山越えしながらグンマーやトツギを通過し、我が県を目指します。

 長大な新潟。
 多分、まっすぐ走っている限りはどこまで行っても新潟なので、新潟の中で生きる楽しみを見出すしか方法は残されていない。
 というか、新潟の走りすぎでガソリンが減ってきました。
 糸魚川で一度高速を降りてみる。

 福井の越前町もそうだったけど、こういう風景が好きさ。
 ぶらぶらスナップ撮りながら散歩して、海岸でヒスイ落っこってねえかなあと探すのもいい。
 ……そういう時間の使い方をしに来たい。

 変なもんで、妙義山あたりまで来ると、いい加減山越えも終わったということなのか、関東に戻って来た感でホッとしてしまう……。

 ……そういうわけで、福井・兵庫編、充実度1200%な旅とすることができました。
 無茶なプランに付き合ってくださった上、乗算的に充実度パーセンテージを向上させてくれたRYO-JIさんto-fuさんに改めて感謝いたします。

 巨樹もすごいメンツだったし、両地方の懐の深さには感嘆しました。またぜひ行ってみたい。 
 これからもフットワーク軽く出かけて行きたいですね。
 今回もお付き合いいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA