辻というからには、ひとつ前に見た「安田の大杉」のように交差点にでも生えているのかと思いましたが、そうではなかった。
案内板の近くの隙間に辛うじて車を停め徒歩に。畑や竹林があり、杉林に入ったところで……ここにもケダモノ阻止のための鉄扉が。
確かに、その向こうに鳥居の赤と、何か巨大な気配も感じる。
「藤坂のカツラ」でもアンチ獣フェンス経験済みの我々は、開けて通ろうとしますが……
ちょっと待ってくれ!!!
いや確かに扉に「高電圧注意」って書いてはありますが、扉の先に電気ビリビリワイヤーが張ってあるなんて聞いてないぞ!
写真に写りにくいんですが、この3段の黄色いワイヤー、実際にも見辛い。危うく突入するところでした。
しばしストップ。
いやまあ……
これは夜行性の連中を阻止するためであるからして、昼にONしてたら電気代の無駄っちゅうかなあ……
だったら触ってみればいいじゃん、とおっしゃる?
嫌だ!!!(全力)
しばしストップ。
そして中略。
頑張って何とかしましたが、いい加減いいお年の大人ですので、その方法についてはあまり言いたくない。