巨樹たち

徳島県つるぎ町「白山神社のモミ」

徳島最大のモミに野生を見る

 つるぎ町一宇の尾根に位置する「赤羽根大師の大エノキ」。
 そこから300メートルほど下ったところに階段があり「全国第六位のモミ」へのアプローチを示す看板があります。

 登ってくる時にも目に入り、寄らない手はない! と即決。
 駐車スペースがないので、クルマは赤羽根大師に置かせてもらって、徒歩で向かいます。
 徳島県最大のモミ巨樹、「白山神社のモミ」です。

 上り口こそ石段でしたが、舗装はすぐに切れ、薄暗い杉林の中を進む。
 幸い、すぐ白山神社にたどり着きます。

 鳥居はあるものの、建物は神社らしからぬ感じ。
 奥に戸棚のように閉じる部分があり、祭礼・神社機能は収納式か。
 普段は板の間のスペースを集会所のように使っている、いや……「かつて使われていた」が正しいのか?
 よそ者にはなかなか判別が難しいラインで、陶器やビンなどの破片などの痕跡が周囲に散乱し、朽ちるに任せているような印象。

 モミの樹は神社の裏手数十メートルにあり、薄暗い林の中、いきなりヌッと太い幹を現します。
 周囲の木々と調和せず、明らかに異質な存在感を放っている……。

 幹はかなり傾いています。
 林の中での日射が偏っているせいと思われ、片面だけに濃く苔がむしています。
 そんな中でも、同じ太さのまま、とにかくまっすぐ成長しているスタイルはモミの巨樹らしい。

 「途中で葉をつけても意味ない」と割り切ったようで、はるか上空までまったく枝がない。
 生育環境ゆえか、剪定されないとこうなるのか、綺麗なクリスマスツリー型にはなっていない。
 屈折した感じがまた野性味や迫力をぶつけてきますね。

 38メートルという樹高データが出ていますが、鉛直上の「高さ」ではなく、幹の「長さ」が38メートルかも。
 長野県「臥雲の三本杉」、神奈川県「五所神社の大イチョウ」とともに、傾斜族(?)メンバーに加えよう。

 傾いてはいるものの、不朽や空洞も見えないし、乾燥している側はモミ特有のゴツゴツした質感やパターンが美しい。

 ここには他にもトチやカシのような樹種がポツポツありましたが、朽ちて菌類に蝕まれ、崩壊している。
 決して安穏な環境ではない林の中だからこそ、このモミの樹皮の質感が際立って健全に目に映る。
 (すぐそばのアカガシの残骸はかつて名付きの巨樹だったらしいです)

 実物を肉眼で見た感じでは圧倒されるほど大きいのに、写真に撮ってしまうと、のっぺりする。
 いや、この「伝わらなさ」こそまさしく巨大なモミを見た実感でしょう、きっと。

 枝張りについては、今やデータほど広くありません。
 幹周6.3メートルはモミとしてはかなりのもの。
 周囲にモミが見当たらないので、かつて人の手によって植えられたものだと思います。
 
 秘境の里から人が去りつつある今、残りの樹齢に野生を取り戻しつつある……そうも見えるモミでした。

「白山神社のモミ」
 徳島県つるぎ町一宇 白山神社
 推定樹齢:不明
 樹種:モミ
 樹高:38メートル
 幹周:6.3メートル

 県指定天然記念物
 訪問:2019.5

 探訪メモ:
 上記のように駐車スペースがありません。
 くれぐれも地区の車両転回を阻まないように。

 暗い林で、ひとりで探訪する場合、少々コワいかもしれません。

 スタイルそのままに巨大化するせいで、写真で大きさが伝えづらい「クリスマスツリー現象」を引き起こすモミ巨樹(我々の中で)。
 全国第1位の兵庫県「追手神社のモミ」、暫定第5位の福島県「雷電神社のモミ」などを撮りましたが、いずれも手こずってます。

 単幹では6メートル台にほとんどの上位ランカーが固まっている印象。
 巨樹の魅力は数値やランキングではなく、雰囲気やその樹の物語にこそあると思っていますが、モミはなおさらその感が強い。かな。

<徳島、つるぎ町の巨樹探訪旅の記事もどうぞ>
徳島・高知 四国巨樹探訪旅2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA