傾いてはいるものの、不朽や空洞も見えないし、乾燥している側はモミ特有のゴツゴツした質感やパターンが美しい。
他にもトチやカシのような樹種がポツポツありましたが、朽ちて菌類に蝕まれて崩壊し、決して安穏な環境ではないと物語っている。
陰気を感じる林の中だからこそ、このモミの樹皮の質感が際立って健全に目に映る。
(後でつるぎ町の資料を見てみると、すぐそばのアカガシの残骸はかつて名付きの巨樹だったらしい)
実物を肉眼で見た感じでは圧倒されるほど大きいのに、写真に撮ってしまうと、のっぺりする。
いやいや、この「伝わらなさ」こそがまさしく巨大なモミを見た実感でしょう、きっと!