巨樹たち

青森県三戸郡「銀杏ノ木窪の大銀杏」

もはや地域そのもの、大銀杏

 青森県階上(はしかみ)町の巨樹巡りツアーに参加。
 この巨樹豊かな土地でも間違いなく代表的な一樹と言えるのが、県指定天然記念物「銀杏ノ木窪の大イチョウ」。※1
 所在の地名がもはや「銀杏木窪」です。
 地名に「銀杏」を冠している。これこそイチョウ巨樹を訪ねる上で「間違いない」サイン。

 だいたいのアドレスに走ってくれば、見落としようもありません。
 逆に、これほどの存在感を素通りするには、どれほどの原因を作ればいいのだろうか? 

 ツアーの雰囲気をお伝えするなら、「巨樹・巨木林の会」の皆さん、年甲斐もなく(褒めてます)バスが停車する前に半ば立ち上がってます。笑
 停車即、我先に巨樹を目指す。あの緑色の塊の中にどんな幹が隠されているのか、自分の目で確かめるために。

 目の前にたちはだかる堂々たる主幹。
 うっわこの幹周……と、実に微笑ましい「緑の少年団」にお出迎えを受けました。
 階上町の全小学校が参加しているそうで、町の巨木や名所でガイド役を務めてくれます。

 「この、銀杏ノ木窪の大銀杏は」「幹周13.3メートル、樹高30メートル」「樹齢1000年といわれる」「大木です!」

 ……みたいに(セリフうろ覚え)爽やかに伝えてくれました。ありがとう少年少女たち! 拍手!
 にしても、イチョウ巨樹と子供たち、老若と大小のコントラストがほんと凄まじい。 

 平坦な公園のように整備された土地ですが、イチョウの樹勢はかなり良い。
 改めて、主幹と全体像を把握すれば、「そう来たか!」という感じ。
 主幹1本でも十分すぎるほど巨大なのに、すぐ近くに露骨に更新した別の幹までもが、未来の巨樹と化そうとしています。
 互いの樹冠は遠目にはほぼ結合し、それ以上に、根が一体化しているのは言うまでもない。
 つまり、「ここ全体」で「大銀杏」と言って齟齬はないわけです。
 前日に訪ねたおいらせ町「根岸の大イチョウ」も同様の激烈繁茂を見せつけていましたが、青森県イチョウ巨樹の勢いにはただただ圧倒されてしまいますね。

 海岸スレスレの土地柄ではなく、樹勢からすれば「どこが?」と意外に感じますが、東日本大震災の被害を受けた巨樹でもあります。
 大きな地震で大枝……というか幹の何割かが倒壊、今もそのまま横倒しなっています。
 これがまたデカい。それこそ倒壊の瞬間は小さな地震を引き起こしたのではないでしょうか。

 しかしイチョウ、折れて倒れたはずのこの部分からも直接根や芽を発生させ、またもや新たな幹を形作ろうと企んでいます。
 ここに悲壮感は全くない。どころか、大震災ですらも想定内、すべてがイチョウの生存戦略の術中にあるような気がしてなりません。

 隣のサブの幹も、落雷で吹っ飛んで突き刺さった枝が根付いたと伝承されてるそうですが、絵空事だとは言い切れない。
 これが青森のイチョウ巨樹の凄みか……。
 そしてなんともゴールデンカムイな埋蔵金伝説まであるとは。
 ああ、ほんとにほんとの北の国まで来たんだなあと納得です。

「銀杏ノ木窪の大銀杏」
 青森県三戸郡階上町道仏銀杏木窪19
 推定樹齢:1000年
 樹種:イチョウ
 樹高:30メートル
 幹周:13.3メートル

 県指定天然記念物
 訪問:2023.10

探訪メモ:
 「上野家のサワラ」から1キロと離れていません。立ち寄ってみては。

 向かいに広場は建設会社の土地かも。
 のどかな雰囲気なので、道脇に寄せて見学も良いかな、とは思います。

 階上町によれば、通常、黄葉は11月半ばとのこと。
 さぞ見事なはず。雄の樹なのでギンナン爆撃されないのもイイですね。

この旅の様子は「2023年・青森県東部巨樹探訪3」でどうぞ。

※1
 県の天然記念物に指定されたのは2008年とかなり新しい。
 書籍「青森県の巨樹・古木を訪ねて(東奥日報社・2010)」にも、
 「幹周りが13メートルを超す巨木が、なぜリストから外されていたのか今でも不思議である」
 ……などと書かれています。
 かの渡辺本や2007年発行の別の書籍には掲載自体ないところを見ると、地元以外ではほとんど知られていなかった巨樹だったようです。
 この記事では現地案内板の表記にしましたが、資料によっては「銀杏木窪の大銀杏」、ルビが「いちょうのきくぼ」「いちょうきくぼ」、大イチョウ/イチョウ/銀杏とバラバラなのも、同様の事情によるのかも。

 ちなみに、一般公開されていますが、この巨樹も個人所有。
 銀杏の手前にあるのはヤマザクラとコブシで、春にはお花見もできそうです。

4件のコメント

  • RYO-JI

    巨樹巡りツアーですか!そんな粋な計らいをする行政があるとは。
    しかも出迎えてくれるのが少年少女、いいですね。
    いかに大事な(自慢の)イチョウかがわかります。
    しかもつい最近まで地元でしか知られていなかったって・・・イチョウ王国の青森ならではのエピソードですよ。

    震災の被害もなんのその、多少形態は変わってしまっても樹勢は衰えず成長していくイチョウ。
    そんなイチョウ怪物伝説は他方でも見聞きしますが、やっぱ本場のイチョウはもうワンランク上にいるように思います。
    平な地面からいきなりズドンと太く伸びている幹はまるで高層ビルみたい。
    すぐそばに弟分がいるのがまたえげつなく青森っぽいです(笑)。

    • RYO-JIさん
      「巨樹のまち」みたいに掲げている自治体はいくつかありますが、階上町は実際かなり豊かな巨樹資源?を抱えています。
      寒冷な土地なのでスギ・クスがありませんが、文字通りの「巨樹!」という顔役はイチョウが担う。
      13.3メートルでもイチョウの中では全国6位かつプライベート存在に埋もれていたとは……うーむ、なんだこれはと感覚が混乱しつつ。
      イチョウは少し寒いくらいの方が俄然元気が出るんだろうかと舌を巻きました。
      青森のイチョウは、イチョウ自身の意思に任せて繁茂させているようにも見えますね。
      まあ、倒れた枝が大きすぎて撤去しようにも大変なのかもしれませんが……ますますでっかくなってしまうという。

      少年少女たち、はきはきしていて、とても好感が持てました。
      巨樹ファンのテンションの上がりようにドン引……いや、彼らにとっても故郷の魅力を記憶する機会になるはずですよ。
      良い取り組みだと思いました。

  • to-fu

    これほどのイチョウが何の囲いも設置されず無造作に立っているのが青森か…と変な笑いがこみ上げました。
    そして巨樹と子供たちという、ありそうで実際はまず見かけない光景。いいですね、ボーイスカウト的な感じか。

    しかしこの横倒れになった幹、ここからまた枝葉やひこばえが伸び始めて、2~300年後にはどえらい姿に
    なっているのではありませんか?震災被害から不死鳥のように甦ったというストーリー的にも申し分なく、
    ひょっとしたら未来の日本ではレジェンド的なイチョウに格上げされているかもしれませんね。

    埋蔵金伝説のスケールの大きさもやはり青森級…
    坊主が宿賃くすねてコソコソ埋めてた岐阜の浄安杉さんとは格の違いを感じました 笑
    (伝承がしょぼいだけで、あの巨杉も全く引けをとらない立派な巨樹ですが。)

    • to-fuさん
      確かに、大きさに反してフレンドリーに接触可能な大イチョウでしたね。
      少年団、よく声出てましたが、幼少時代にこんなイチョウに触れ、どう感じたものか。
      自分の幼少期を思い出すと、こういう団体行動は大の苦手だった反面、植物とか虫とか大好きっ子でしたから、うーむ。笑
      親御さんたちも見守りに来ていて、微笑ましい雰囲気でした。

      我々には厳しい青森の気候も、イチョウにとってはちょうどいい湯加減らしく。
      これらの副幹とか折れた大枝とかがみんな一緒くたに合体して超巨大生命体が出現する……この土地に身を置くと、十分あり得る話に思えました。
      写真では全貌が掴み切れない、かの「北金ヶ沢の大銀杏」も、この手法で日本一の大銀杏になったのかもしれないですね。

      そう、埋蔵金の話では、自分も即座に浄安さんを思い出しましたよ。笑
      あれは全く腰砕け、巨樹がスゴイんだからもっと話も壮大に盛ってもいいじゃないかと。
      アッチは掘っても壺一杯の銅銭がいいところかもしれませんが、コッチは「黄金」ってしっかり書いてるとこに危ういロマンを感じます。
      多方面から魅力を感じられる素晴らしいイチョウ巨樹でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA