巨樹たち 新潟県村上市「熊野神社七本杉」 / 4 コメント 少しも偉ぶってないとこがエラい 新潟県北部巨樹探訪。 どこか東北と似た印象のプレーンな村上市を南下していき、もう少しでやっと頼れる村上市街本体…… というところで、それとは真逆にハンドルを切ります。まったく、天邪鬼に。 三面川(みおもてがわ)沿いにしばらく東へ進むと、のどかな田園地域、布部に至ります。 目立つ標識や目印はほとんどありませんが、かえって迷うことはない。 なぜなら、この巨樹を知ったのが、ずばりGooglemapからだから。 「小俣白山神社の大杉」後のルートをポチポチ探索してたら、この巨樹が目についたというわけです。 なので、地図だけは間に合っている。 ……のですが、行ってみたら通行止めでした。 これは、進んでいいのか、まずいのか? いや、通行止めに気を取られましたが、正しくはこのパイロンの奥に続く林道ではないのです。 ということに、行ってから気付きました(なんかこういう展開が多い今回)。 目指すべきは、この左側に下って回り込んで進んでいく未舗装路。 こちらが目指す熊野神社とつながる直通ルートのようです。 自分は迷った末に「徒歩でなら大丈夫だろ……」と、通行止めの道の方を進んでしまいました。 まあ、結論から言えば、こちらでも到達できましたが……。 ちょっとばかり薄暗くて寂しいスギ植林の中を進むことになり…… うん……対サル電気ビリビリトラップ……? 途方に暮れかけた時、左手方向のスギ格子の向こうに黒い瓦屋根が見えました。 数十メートル先からも見間違いようがない。ここだ。 そして、これだ、「熊野神社七本杉」だ。 「しちほんすぎ」と「ななほんすぎ」と、読みは両方ある向き。 説明不要、「2~Xまで、コンプせよ!」と挑発するかのごとく全国に点在する「X本杉」バリエーションの一角。 これらX本杉たち、合体することで生育上有利になるものか、たいてい樹勢が良いのも特徴です。 この「七本杉」もご同様で、天衝くようにそびえ立っていますね。 幹周囲は11メートルを超えるとされ、間近で見上げればかなりの迫力です。 秋田で出会った「法内の八本杉」も実は七本杉であり(説明困難、リンク先参照)、しかも幹周は11メートル、まさにこの「熊野神社七本杉」と火花を散らすライバルと言えるでしょう。 ……と、この後、高速道路を運転しながら考察しました。 上記したライバル「法内の八本杉」がちょっとだけ上手だと感じる理由は根幹の一体化の見事さであって、この「熊野神社七本杉」はどうしてもスカスカした印象を受けます。 結束が弱いために、それぞれの太さの違いや、斜めに傾いだ幹もあったりして、そこがかえって個性に映るのも事実ですが。 で、もうひとつ、どうしても思い出してしまう岐阜県「千光寺の五本杉」。 「千光寺」が国指定天然記念物だと掲げる一方で、こちら「熊野神社七本杉」はズバリ「健康優良樹」。笑 見りゃわかる! 爽快なまでにあっけらかんとして、これこそ合体樹としてふさわしいトロフィーじゃありませんか。 それはともかく、どうも当地方でもあまり知られていない巨樹のようです。 新潟県や村上市のサイトを調べても天然記念物の目録があるだけで(一応、村上市指定天然記念物)、ようやくひとつ、「三面地区まちづくり通信」という自治体の発行物に「地域のお宝再発見!」という見出しでの掲載を見つけました。 いわく、 「株は一株で、約2m上方から7本の幹に分かれている。目通り周囲は16m30cm、根元からの高さ25m、樹齢350年から500年と思われる」 「〆縄を回らした神木で、立条性クマスギ系天然木として、学術的にも貴重である」 「他の25本のスギは約350年前、勧進の折植えられたものと推定される」 環境省巨樹DBの数値と食い違いが見られますが、形状上、測る高さが数十センチ違うだけで幅が出るとは思います。 樹高はあきらかにDB値の40メートルの方でしょう。 そして、「小俣白山神社の大杉」に続き再びの「クマスギ系」、その天然木とのこと。 村上市周辺の天然スギ品種名なのだと推測します。 「他の25本のスギ」とは、神社周囲にあるスギのことだと思いますが、これも律儀にほぼ同年代だとしている。 実は、道中の黄色い警告看板前にも周囲4メートルほどある切り株が二つあり、もしかするとかつての熊野神社の門杉だったのかも……。 と、ここで概ね心境的タイムアップを迎えてしまいました。 通行不可を突っ切ってしまったこと、路肩の微妙な位置に駐車してきてしまったこと、周囲が稲作準備最前線だったことが重なって、できるだけ早く戻らねばとソワソワしながらの撮影だったのです。 ゆっくり対面できず申し訳ない。 感謝にお詫びも混ぜて七本杉に一礼し、小走りで戻ったのでした。 「熊野神社七本杉」 新潟県村上市布部 熊野神社 推定樹齢:300年以上 樹種:スギ 樹高:40メートル 幹周:11.38メートル (株立ち主幹の幹周は4メートル) 県指定天然記念物 訪問:2023.5 探訪メモ: 駐車場がないので、田んぼ沿いの路肩に寄せて停めました。 農作業の邪魔にならないように配慮しましょう。 神社付近も鬱蒼とした杉林で、野獣の気配がなかったと言えばウソになります。 その辺でもソワソワ。 「龍泉寺の杉」 二本杉とお地蔵さんの和やかな取り合わせ 七本杉のある熊野神社へ向かう途中、布部集落の中にも感じの良いスギがありました。 一本入った細い道沿い、辻のような場所ですが、ある程度捨て目を利かせていれば車窓からでも発見できるはずです。 水路の水音に加え、田植えの準備段階の活気を楽しみながら数十メートル行く。 二本のスギの根元には地蔵堂があり、いくつかのお地蔵さんと、それぞれ名前が書かれたカラフルな奉納物が下げられています。 これは正確には「帯」というより「袋」で、籾か何かを詰めて膨らませてあり、秋田県「岩館のイチョウ」に伝わる模擬乳房を思わせました。 おぢぞうさんに、ここに居て市井を見守っていてほしい。 そんな願いを感じます。 先に「龍泉寺」が位置しているらしく、このスギも関連付けられているようです。 古くはこの一帯が寺の敷地だったか、長い参道のスギだったのかもしれません。 通りがかりのよそ者の足をふと停めさせる一風景でした。 「龍泉寺の杉」 新潟県村上市布部 推定樹齢:300年以上 樹種:スギ 樹高:20メートル(目測) 幹周:4メートル(目測) 朝日村名木百選 訪問:2023.5 探訪メモ: 時刻上、龍泉寺には参拝しませんでしたが、「三面地区まちづくり通信」には本尊木像が転々としてこの村上にやってきた旨が書かれています。 元々はかの鑑真和上が中国から持ってきたものとか。 探訪旅行記「2023年・新潟県巨樹旅1」もどうぞ。 関連
to-fu 2023年6月2日 at 4:29 PM 返信 またも合体杉!いいですね、この大胆さ。 記念にスギを植えよう。え?それなら俺も植えるわ!俺も俺も!と集落のオトコたちが子供のように盛り上がった姿が想像できます。 七本と聞いてどこかで見た覚えがあるなと曖昧な記憶を辿ってみたところ、岐阜の高山で見たのが「七本サワラ」でした。 ほぼ完徹&40℃に迫る暑さで意識が飛びそうだったのでゆっくりできませんでしたが、あれももう一度じっくり見てみたい。 この手の合体樹はどうしても迫力の面で単幹の大物たちに劣りますけど、見る角度によって印象が大きく変わることが 多いので「どこから見たら一番格好いいんだ?」なんて探りながら撮影していると飽きませんね。このスギも楽しそうです。 2本杉もこれ、あと100年200年したら癒着していい感じの巨樹になりそうではありませんか。 村上…うちから600km強か。(改めて調べてみたらそこまで大した距離でもないな、なんて思ってしまう異常者) しかしこの通行止めパイロン、私なら引き返してしまうかもしれません 笑 いやでも遠征先なら車を乗り捨ててでも突っ走るかなあ。
狛 2023年6月2日 at 10:21 PM 返信 to-fuさん> 少し前に似たようなのを載せたし……と躊躇ってしまいそうですが、ここはむしろ! と勢いで押すべきかと。 パイロン先への探訪も、この一念で。 選挙カーがぐるぐる走り回ってて、多分見られたな、怒られたら有権者のフリしようと そう、実際、この手のスギが植えられた現場は一種マツリだったに違いない、そう思わせる無闇な熱気を感じますよね。 あ。天然スギだと書いてあるのか。笑 おっしゃる通りで、角度こそが〇本杉の大敵でもあると思いますね。 バラけた印象になってしまうと有難味が失われて、「たまたまでしょう?」なんて言われそう。 そこ行くと「高井の千本杉」「辻の四本杉」「坂下の十二本ヒノキ」なんかはアタマがいっぱいあるみたいで異様きわまりないです。 ああ……〇本杉たちを一同に集めて評価するページを作ってみたいと、今ちょっと思いつきました。笑 「七本サワラ」もいつか見よう。岐阜や長野をメインとするサワラですから、ところ変われば的に興味深い探訪ができそうです。 実際に行ってきてなお、村上市は物質的にも精神的にも遠い地だという印象です。 でも、だからこその面白みを感じる地でもありました。 どこか遠くへ行きたい、なんて時にはうってつけかも?
RYO-JI 2023年6月3日 at 10:05 PM 返信 私の一推し、こころの合体杉はモチロン16本です(笑)。 初の合体杉が県内のアレだったもので当然と言えば当然ですけど・・・。 ただ数が多ければいいってもんじゃないのが合体杉の奥深いところですね。 同じ本数でもその合体具合でかなり印象が違いますもの。 単幹の杉に比べるとギョーカイ的に格下感のある(と思われる)合体杉ですが、私は好きですねぇ。 根っこが隣接してるだけでは?くらいの合体杉詐欺っぽいのは遠慮しちゃいますけど。 これは7本仲良くしてそうですし、まだまだこれからが期待できる存在ですね! 心境的タイムアップは私も何度か経験してます。 やっぱり駐車問題と獣を含めた落ち着かない怖さが大きな要因です。 逃げるように立ち去ってしまうことに何となく罪悪感もあったりしますよ。
狛 2023年6月4日 at 9:45 AM 返信 RYO-JIさん> 「高井の千本杉」は合体樹とともにやりすぎ巨樹カテゴリーでもかなりの存在感を示していますからねえ。笑 驚くべきは、これらは全て数百年前の人の仕事であって、これを超えるものを作ろうとしても我々は決して結果を見られないということですね。 ……というか、現代文明社会なんて150年でピークを極めて破綻しようとしているし、新巨樹の結果が出る前に人類自体が滅んでるかも。 合体樹も含め、巨樹すべてにおいて、積み重なったウェイトがやっぱりすごいです。 その中でも、この「熊野神社七本杉」は、迫力ある本数と素直な性質から、初級者(何の?)にもオススメしやすい合体杉巨樹だと言えますね。 迷惑駐車や根本への立ち入りなどには気を使います。 探訪や撮影に自ずと制限を課してしまうのは歯がゆいですが、一部の鉄道や写真や釣りのアウトローみたいにはなりたくない。 巨樹は地域のお宝、開放的な雰囲気の中で対面したいものですよね。
4件のコメント
to-fu
またも合体杉!いいですね、この大胆さ。
記念にスギを植えよう。え?それなら俺も植えるわ!俺も俺も!と集落のオトコたちが子供のように盛り上がった姿が想像できます。
七本と聞いてどこかで見た覚えがあるなと曖昧な記憶を辿ってみたところ、岐阜の高山で見たのが「七本サワラ」でした。
ほぼ完徹&40℃に迫る暑さで意識が飛びそうだったのでゆっくりできませんでしたが、あれももう一度じっくり見てみたい。
この手の合体樹はどうしても迫力の面で単幹の大物たちに劣りますけど、見る角度によって印象が大きく変わることが
多いので「どこから見たら一番格好いいんだ?」なんて探りながら撮影していると飽きませんね。このスギも楽しそうです。
2本杉もこれ、あと100年200年したら癒着していい感じの巨樹になりそうではありませんか。
村上…うちから600km強か。(改めて調べてみたらそこまで大した距離でもないな、なんて思ってしまう異常者)
しかしこの通行止めパイロン、私なら引き返してしまうかもしれません 笑
いやでも遠征先なら車を乗り捨ててでも突っ走るかなあ。
狛
to-fuさん>
少し前に似たようなのを載せたし……と躊躇ってしまいそうですが、ここはむしろ! と勢いで押すべきかと。
パイロン先への探訪も、この一念で。
選挙カーがぐるぐる走り回ってて、多分見られたな、
怒られたら有権者のフリしようとそう、実際、この手のスギが植えられた現場は一種マツリだったに違いない、そう思わせる無闇な熱気を感じますよね。
あ。天然スギだと書いてあるのか。笑
おっしゃる通りで、角度こそが〇本杉の大敵でもあると思いますね。
バラけた印象になってしまうと有難味が失われて、「たまたまでしょう?」なんて言われそう。
そこ行くと「高井の千本杉」「辻の四本杉」「坂下の十二本ヒノキ」なんかはアタマがいっぱいあるみたいで異様きわまりないです。
ああ……〇本杉たちを一同に集めて評価するページを作ってみたいと、今ちょっと思いつきました。笑
「七本サワラ」もいつか見よう。岐阜や長野をメインとするサワラですから、ところ変われば的に興味深い探訪ができそうです。
実際に行ってきてなお、村上市は物質的にも精神的にも遠い地だという印象です。
でも、だからこその面白みを感じる地でもありました。
どこか遠くへ行きたい、なんて時にはうってつけかも?
RYO-JI
私の一推し、こころの合体杉はモチロン16本です(笑)。
初の合体杉が県内のアレだったもので当然と言えば当然ですけど・・・。
ただ数が多ければいいってもんじゃないのが合体杉の奥深いところですね。
同じ本数でもその合体具合でかなり印象が違いますもの。
単幹の杉に比べるとギョーカイ的に格下感のある(と思われる)合体杉ですが、私は好きですねぇ。
根っこが隣接してるだけでは?くらいの合体杉詐欺っぽいのは遠慮しちゃいますけど。
これは7本仲良くしてそうですし、まだまだこれからが期待できる存在ですね!
心境的タイムアップは私も何度か経験してます。
やっぱり駐車問題と獣を含めた落ち着かない怖さが大きな要因です。
逃げるように立ち去ってしまうことに何となく罪悪感もあったりしますよ。
狛
RYO-JIさん>
「高井の千本杉」は合体樹とともにやりすぎ巨樹カテゴリーでもかなりの存在感を示していますからねえ。笑
驚くべきは、これらは全て数百年前の人の仕事であって、これを超えるものを作ろうとしても我々は決して結果を見られないということですね。
……というか、現代文明社会なんて150年でピークを極めて破綻しようとしているし、新巨樹の結果が出る前に人類自体が滅んでるかも。
合体樹も含め、巨樹すべてにおいて、積み重なったウェイトがやっぱりすごいです。
その中でも、この「熊野神社七本杉」は、迫力ある本数と素直な性質から、初級者(何の?)にもオススメしやすい合体杉巨樹だと言えますね。
迷惑駐車や根本への立ち入りなどには気を使います。
探訪や撮影に自ずと制限を課してしまうのは歯がゆいですが、一部の鉄道や写真や釣りのアウトローみたいにはなりたくない。
巨樹は地域のお宝、開放的な雰囲気の中で対面したいものですよね。