複雑な樹形を把握しようと、裏側へと回ってみる。
どうやら肉付きが良いのは後ろの方らしい。
形状的にも、前面(北側)に比べてだいぶ樹木っぽくは見える。けれども。
御神木に対して罰当たりな発言だとはわかってはいますが、やはりというか何というか、化け物じみた容姿ですね……。
背後まで乳柱びっしりだったら、それはそれで恐ろしいですが、前面のそれらを支えるためなのか、背面はやけに筋骨隆々としている。イチョウによくある、幹から直接生える無数の小枝「萌芽枝」も全くない(宮城「丸森のイチョウ」は密林状態)。
やはり大規模に大枝を失った跡が数カ所あり、うろのようになったところを乳柱を垂らして塞ごうとしている……。
アンバランスに見える幹の隙間も、これで接着しているらしい。やろうと思ったら何でもできるんですね、あなた。
こんなすごい巨樹ですが、背後の敷地はぐるっと民家に囲まれています。
手狭ではありますが、人通りがないのはいいかもしれない?
根張りがどこまであるのかちょっと不安になりますが……もしかすると、昔から根を広く張れない事情があって、このようなコトをする羽目になったのかもしれません。