巨樹たち

福井県大野市「白山神社のカツラ」

豊かな水気に育まれた福井最大のカツラ

 福井県大野市の巨樹探訪。
 東部へ向けて走り、一級河川・九頭竜川を見下ろしながら山中をうねる国道158号から、水力発電の巨大パイプをくぐった辺りで県道173号へと逸れる。
 たちまち対向車とすれ違えない落石注意の細道になるところ、さらに15分ほど走ってたどり着く集落、下打波。

 ちょっとばかりスリルに耐え、道沿いにある鳥居を見落とさなければ、巨大なカツラを有する白山神社を訪ねることができます。
 福井県最大のカツラとされる「白山神社のカツラ」です。

 

 色あせた鳥居が目に入ると同時、カツラの姿も道路から見ることができます。
 実際は少々木立の奥にある感じですが……同じ緑であるのに、「そこにある」ことがはっきりとわかる巨樹ならではの気配。
 山道か苔むした長い階段でも歩かされると想像していたので、若干の空回りではありますが。

 主幹と呼べるものはすでに確認できず、数多い細い支幹が束になった、カツラの巨樹特有の姿です。
 塊となったそれらの中から選ばれたような数本が、身をくねらせて天を目指している。

 それでも、「これは樹? 林?」と首をひねるほどバラけてはいず、まとまり感は良い。
 周囲どこから見ても分厚い存在感は、後になって兵庫最大のカツラ「藤坂の大カツラ」を思い出させます。
 群集劇的な躍動を感じる姿だと思います。

 振り仰げば、鮮やかな黄緑色の水玉の奔流。
 カツラ特有の円い、可愛いらしい葉っぱがどっさりついていて、目にも鮮やかでした。
 荘厳・重厚というよりもポジティブな印象を受ける樹種です。

 岩盤上に土や腐葉土が積もったような土壌で、さほど深く潜れないのか。
 根は広大な面積を掌握して広がっています。
 見ていて飽きない。幹へ至る数々の根の起伏のディテールに、神話的な情景を思い浮かべました。
 これが例えば、幹周囲100キロの世界樹だったとしたらどうだろう。
 あの根の隙間やうろひとつひとつに、村があったり、森があったりとか……。

 推定樹齢は300年ほどとされているわりに、幹は白く、風格を感じます。
 大量のひこばえでどんどん世代交代し、時代を跨いで存在し続ける……
 カツラの巨樹の寿命は、スギやクスのそれとはだいぶ異なるような気がしますね。

 撮影していると、またパタパタと音を立てて雨が降ってきました。
 カツラほど雨に映える樹種もない……。
 樹冠が濃いおかげで、雨に打たれる感じがありません。

 周囲をよく見てみると、ゆうに数トンありそうな巨岩がゴロゴロ転がっている。
 カツラの根元にも2個、3個。
 こんな岩が直撃したら、さすがに大カツラも立ってはいられないでしょうから、崩れた後に生えたものか。
 飽和したスポンジのようにたっぷり水を含んでいる土地であり、カツラの足下には地元の人が囲っているワサビ田までありました。

 解説板は石造り。
 出ました、お箸ぶっ刺し伝説。もはや伝統芸能の域ですね。笑
 白山神社であるので、もちろん仕掛け人は開祖・泰澄さんです。
 白山本体への登り口にある「石徹白の大杉」も、刺したまま忘れた杖だったような……。
 けっこう、刺されてますね?

 癖がなく素直に大きい。
 スタンダードな、カツラの巨樹の代表選手のような樹でした。

「白山神社のカツラ」
 福井県大野市下打波
 白山神社
 樹齢:300年以上
 樹種:カツラ
 樹高:28メートル
 幹周:14.5メートル

 県指定天然記念物
 訪問:2018.5

探訪メモ:
 道中の県道173号がちょっと狭いです。対向車離合注意。
 駐車場はありませんが、交通量が少なく、路肩に停めさせて頂きました。

 続く「西光寺の大杉」でも触れますが、一里塚なみに白山神社があるので、間違わないように注意して。

「2018年・福井~兵庫巨樹探訪旅」もぜひご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA