巨樹たち

茨城県常陸大宮市「三浦杉」

高い高い高い巨樹を撮る

 茨城県北部の端、常陸大宮市旧美和村は、あと一山超えれば栃木県。林業の気配を感じ、お蕎麦が美味しかったりもする山深い地域です。

 今回の巨樹は「吉田八幡神社」のご神木なので鳥居の奥に位置していますが……
 さて、クイズの時間です。
 手前にある杉は、一体どれでしょうか?

 ……なんて。
 でも、そういう風に意識して見てみると、だんだん遠近感がおかしくなってきませんか。
 まるでエッシャーの騙し絵のように。

 少し進めば、その仕掛けが明らかになります。
 一番奥のひときわ巨大な二本が、今回の目的の巨樹「三浦杉」です。
 大きい、そして何より高い!
 周囲のスギたちとあまりにも大きさが違うために、かえって手前に見えてしまうという……。

 その根で石段を歪ませ、天を衝いてそびえ立っています。
 どちらの杉が大きいのか、詳しくは実測してみないと断定できませんが、現地石板によればその幹「周囲10メートル」とのこと。
 測定高さが詳しく書かれていないため、根張りを測った可能性も否定できません。

 一応、環境省のデータベース値では830cmまたは880cmとしているので、そちらの方が現実的かと思います。
 この幹は直上してほとんど太さが変わらないため、計測位置による誤差は小さく、8メートルを大きく下回るようなことはないでしょう。

 これだけの巨杉となると、果たしてその重量は何十トンになるものか想像もつきません。
 斜面で支え続ける根にはものすごい力みを感じました。

 後年、さらに慎重を期して入場規制されている模様ですが、この時すでに杉の手前に柵があり、進めないようになっています。
 落枝の危険を訴える立札がある。確かに……この、他のスギ巨樹を圧倒する樹高では不満を言う気にもなれません。
 これも石板情報ですが、最も下の枝までが29メートル……多分、石板設置時にはその地点にも枝があったのだと思われます……その枝がまた太い。頭の上に落ちてきたらと考えただけでゾッとします。

 スギ巨樹の樹高として日本一とされているのが秋田県の「きみまち杉」の58メートル。
 自分が見た中では、同じ茨城県「御岩神社の三本杉(50メートル)、福島県「諏訪神社の翁スギ媼スギ(50メートル)、奈良の「室生寺の杉並木」も不自然なくらい高かった。
 石板情報によれば、この三浦杉も張り合うように「樹高58メートル」と刻んでいます。
 実際に見上げてひっくり返りそうになるこの感じ……誇張でなく50メートル以上ありそうです。
 どこまでもきれいな直線形に伸びており、うろや割れもなくがっちりと身が締まっている。
 樹皮には活きのよさすら感じますが、天然記念物指定は昭和6年と古い。

 もはやレンズの画角に捉えきれず、地べたに這いつくばって撮っていると、お詣りの方がやってくる。
 と、現地の方なのか、杉直下を迂回して獣道を上がっていきます。自分も後に続いて上まで行ってみることにしました。

(編注:「この時はそうだった」というだけのお話で、現在禁止されている可能性もあります。自己責任でお願い致します)

 まず、吉田八幡神社に参詣。
 祭神は日本武尊と誉田別尊。

 そして、側面、背面から三浦杉を拝む。巨大な樹ですが樹勢はよく、SFに出てくる軌道エレベーターのシャフトのようだ。笑

 ↓ 無茶をして、無理矢理3枚撮ってつないで全体像にしてみました。
 おそろしい背の高さです……。
 画像上、高さに差があるように見えますが、実際のところは段差もあるし、正確な差はよくわかりません。
 ご容赦を。

 石板も。

クリックで拡大

 討伐されし大怪・金毛九尾の狐が呪いを吐いて石になったという「殺生石」伝説は有名ですが、この杉こそ、三浦大介基安がその決戦の戦勝祈願のために手植えした伝説の樹なのだそうです。
 しかも、後年、由来を聞いて「三浦杉」と命名したのは、かの水戸光圀(それ以前は「鎌倉杉」と呼ばれていた)。
 殺生石は実際、山越えた栃木県那須郡にある。この位置関係も含め、濃密な伝奇ロマンを感じることができ、なんとも胸躍るではありませんか。
 本当に、いつも思うんですが……誰だろう、茨城県は魅力がないとか言ったのは?

「三浦杉」
茨城県常陸大宮市小田野171
吉田八幡神社
推定樹齢:850年
樹種:スギ
樹高:58メートル
幹周:8.8メートル(大きい方の樹)

県指定天然記念物
茨城百景
訪問:2015.8,2018.3

探訪メモ:
 ふもとに「三浦杉アヤメ公園」があり、時期があえばアヤメも楽しめそう。駐車場も整備されています。
 近くの「美和物産センター北斗星」で新蕎麦を食べるのも……いい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です