巨樹たち

福島県いわき市「観音寺跡のスダジイ」

生ける擁壁

 福島を抜けて茨城方面へと南下。
 いわき市は福島の最後に抜ける市ですが、そこで珍しいカリンの巨樹「石森のカリン」を見て、さて他にないか? と探してみたところ、ちょうど進路上にあるスダジイに気がつきました。
 そこまで大きい樹ではなさそうだし、申し訳ないながら「ついで」で行ったのですが……。
 巨樹は実際見なければわからない。見てみれば、固有の魅力に気づくもの。
 まあとにかく、そんな「観音寺跡のスダジイ」です。

 近くに目立つランドマークもなく、文字での所在説明が難しい。位置は下のマップでご確認を……。
 住宅地の中、古いまま残されたと思しき一角です。裏は一段低くなっており、綺麗な川が流れています。
 地域の集会場と思しき目の前の広場に停めさせてもらい、相対しました。

 観音寺跡というからにはかつてお寺があったのでしょうが、いくつかの石仏、小さなお堂のようなものが残されている他は面影ありません。
 そばにある赤いお社はお稲荷さん。一応手を合わせて、スダジイを見せてもらいます。

 データによれば地上1.3メートルでの幹周6.1メートル。スダジイとしてはほどほどの大きさ。
 小さくはないですが、枝葉がモジャモジャしているのもあり、幹姿が目立つわけでもありません。
 が、地味すぎる、ガッカリだ……というにはまだ早い。

 一段低くなっている裏側に回ると……驚きの光景が待っていました。
 この土手……スダジイでもってる。文字通り、生きる擁壁です。

 大袈裟な表現でないことをお分かり頂けると思いますが……斜面全てをスダジイが覆い、補強しています。
 高い方から測定した幹周囲こそ6メートルそこそこですが、この根、そこから立ち上がる幹の量感はかなりのもの。
 あまりのたくましさに、幹周10メートルを超えるという国天「称名寺のシイ」をも彷彿としました。

 回り込んでもこの風景。
 決して薄っぺらくない……どころか、このスダジイが巨樹として相当なボリュームを持っていることがわかると思います。
 さまざまな草、笹、椿などの雑木を同居させて、ますます輪郭を不確かにしつつ、樹勢は大変に旺盛です。

 一本の樹というよりは、小さな雑木林。
 お寺にスダジイという緊急食料庫のセオリーですが、これほど勢いのある青々としたスダジイがあれば、さぞ心強かったでしょう。
 もっとも、そのお寺は、今はもう無いのですが。

 引いてみて。
 この石垣は見るからにかなり古い時代のもの。おそらく、今はない「観音寺」の名残でしょう。
 こんもりとした丸い樹冠と、ところどころ飛び出した枝が寝癖みたいで憎めない。
 こういう樹、好きです。

 スダジイはありふれた樹種ですが、同じものは二つとない。
 いや、スダジイという強い樹種だからこそ、なおさら多種多様な姿形を見せてくれる……と言えると思います。

 もう一度書きますが、巨樹は実際見なければわからない。見てみれば、固有の魅力に気づくもの。……ですね。
 樹種と数値だけ調べて、いかにも見たような気分になっちまったら勿体ねえぞ。 
 目印に乏しい、解説板も持たないこの巨樹が、そう笑っているように感じました。

「観音寺跡のスダジイ」
 福島県いわき市小川町柴原館下90 
 推定樹齢:不明
 樹種:スダジイ
 樹高:18メートル
 幹周:6.1メートル

 市指定天然記念物
 訪問:2020.7

 探訪メモ:
 正面に集会場のような建物と消防小屋があり、駐車させてもらいました。
 ここを抜ければ茨城一直線……と思いきや、なぜか小玉ダムを見に行ってしまいました。壮大なダム湖。

4件のコメント

  • to-fu

    これは素晴らしい!社側から見るとそこまで大きなシイには見えませんでしたが、斜面側の姿はまさに擁壁ですね。天然の石垣のようです。出島のシイを見て以来スダジイはかなり上位に来るほど好きな樹種なんですが、いかんせんこちらは数が少ないんです。このスダジイがこちらにあったら間違いなく県天に指定されるだろうな、なんて想像しました。

    仰るとおりで、本当に実物を見ないと魅力なんて何も分かりませんね。眺めるアングルによって姿を大きく変えるスダジイは特にその傾向が強いように思います。この巨樹にしても巨樹本の小さな写真一枚を見て魅力が伝わってくるかと言われたら、恐らくスルーしてしまうでしょうからねえ。

  • to-fuさん>
    福島南部浜通り、茨城千葉全土を見ると本当にスダジイだらけで、スダジイが分布してない地帯があることが信じられないほどですが……そうなんですよね、to-fuさんちの方はあまりないんですよね。不思議な感じです。
    いかんせん玄人好みなところがありますが笑、スダジイを楽しく見られると、特にコッチでは巨樹ライフが大きく変わります。

    そう、ご指摘の通り、小さな写真1枚の紹介になると魅力が伝わらないスダジイなんです。
    これでは、なんだコモン・スダジイか……と素通りされてしまうでしょう。僕としても前情報や期待はなかったわけで。
    といっても……僕もついトップでは正面の写真を使ってますね。どうしても、意外性としてこの裏側を見せたくなるという。笑
    その辺も面白みのある樹と言えますね。

  • RYO-JI

    これは嬉しい意味で意外性のあるスタジイですね。
    データには表れない魅力を持った巨樹に出会うと、得をしたような気分になるから不思議なもんです(笑)。
    実際かなりのボリューム感があって、関西にあればすぐにでも行きたいくらいです。
    食糧庫として期待した側のお寺が無くなっているのに、いまだにこのスタジイだけが残っているのは皮肉にも感じますが、
    それだけこのスタジイが強くて生命力に溢れている証でしょう。
    見た目にもスタジイのイメージを覆すくらいに健康優良児っぽいですね。
    また石垣との組み合わせ?が非常に美しく、写真を撮るにも撮影自体が楽しそうです。

    • RYO-JIさん>
      地味な存在感からか予備知識は全く得られず、余計面白く思いました。
      この記事で少しでも多くの方に魅力が伝わればいいなと思っています。
      ……が、スダジイはけっこうこういう個体ありますよね。
      大胆な変形もいとわないし、雑木として扱って無闇に切らなければ、すぐにそこそこの巨樹になれそうです。
      しかし、強いからこそ、表に出ると邪魔者になりがち。枝葉が日陰を作ったり、道路にはみ出したり。
      こういう裏路地の立地が似合う巨樹でもありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA