巨樹たち

青森県三戸郡「日吉神社のハリギリ」

青森県最大級のハリギリ

 全力疾走(?)してきた階上町の巨樹ツアーも、ついに最後の一樹となりました。
 異常に内容の濃い一日……これほど樹種豊富な巨樹見学を詰め込んだのは初めてで、情報過多で頭がクラクラしそうです。

 階上町が持つカードは最後まで重複しない。ここで出会えたのはハリギリです。
 北国の山野にはそこそこある樹種ですが、巨樹となると有名なものは意外と少ないのかもしれない。
 自分としても、かつて二度ほど訪ねようとリサーチしましたが、どちらも切られた後。
 初のハリギリ巨樹との対面となりました。

 神社にバスが横づけされれば、もはや見間違うことはない。
 道路を跨ぐように広く樹冠を広げているこの樹が「日吉神社のハリギリ」です。

 枝折れ個所も複数ありますが、なんのそのという勢いがあって、広葉樹の巨樹の気持ち良さを味わえるいい樹です。

 ハリギリの名は、若い頃に幹や枝にトゲがあるためですが、タンスに使うキリの仲間ではない。
 「天狗ウチワ」とも呼ばれる大振りで裂け目の入った葉にキリを連想したのでしょうが、はっきり言って「〇〇キリ」とつく樹は、揃いも揃ってキリとは縁遠い樹ばかり。
 アオギリ、イイギリ、ハリギリも、真っ赤な他人同士の間柄。

 ハリギリはむしろ「センノキ」という別名の方で知られていると思います。
 北海道では大きいものが多く、良材がとれるので重視されているそうです。
 この樹のように幹周5メートルを超えれば見応えも十分。眺め甲斐があります。

 名前の由縁のトゲも、歳を重ねるとなくなってしまうそうで、確かに見当たりませんでした。
 そうね、人間だって同じだ……「カドが取れて丸くなった」と言われてみたいものですよ。ええ。

 真下から見上げると、枝の長さ、差し渡しの広さはなかなかの迫力。
 このほぼ直下が道路で、スギの木立とともに一帯を薄暗くしています。

 なんとハリギリ、新芽を食用にできるそうです。
 タラノキと同じウコギ科なので(トゲがあるのも似ている)、ちょうどあんな感じで山菜として美味だとガイド先生談。
 葉っぱが大きい分、芽も大きくて食べ応えがあるんじゃないかなあ……とますます興味がわきました。

 材として良し、食べても良し。ついでに巨樹としても良し。
 日本の山林は元来多様な樹種でできており、そのそれぞれが深い意味と価値を帯びている。
 我々日本人の文化とは、まさにそこに育まれてきたものなのだと教えられる巨樹探訪です。

「日吉神社のハリギリ」
 青森県三戸郡階上町晴山沢中城
 推定樹齢:不明
 樹種:ハリギリ
 樹高:5メートル
 幹周:24メートル

 訪問:2023.10

探訪メモ:
 駐車場は無いようなので、路肩に停めることになると思います。
 のどかな場所なので、カーブや交差に気をつければ良いはず。

この旅の様子は「2023年・青森県東部巨樹探訪3」でどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA