前述の樹だけでも満足感ですが、ここは「森」。
他にも大きな椎が点在しますが、特に目立つのは奥のこの樹。
これまた妖しい形、もう、見ての通りバランスがおかしい。
幹周囲は前のものより小さそうですが、枝の規模は大きく、つんのめるような姿勢で成長を続けています。
どういう根の力なのか……そういえば、竹の群衆に囲まれながら平気なのも、考えてみればすごいこと。
枝々の格好はさらに複雑怪奇です。
幹が横ばいになっているのに、枝は皆天に向かい、それぞれが光を貪欲に求める触手となって身をひねり、這い回っている。
主幹レベルで大きく損傷した箇所があり、大枝が代わりの幹のような役割を担ったため、こんな格好になってしまったのでしょう。
改めてスダジイのしぶとさと柔軟さを実感させられます。