-
千葉県館山市「沼のびゃくしん」
房総最南端のビャクシン巨樹 房総半島の最南端に位置する館山市。 所詮千葉というなかれ、房総半島は一周するのに600キロ以上あると言われ、館山まで行くには愚直に南下するしかないため、隣県にいてもなかなか行くことは難しい場…
-
千葉県いすみ市「長福寺のマキ」
雲龍型イヌマキ巨樹 外房のちょうど膨らんだところ……。 千葉県いすみ市の「硯山長福寺」は平安時代からあるという古刹です。 特に観光地化はされていない印象で、この仁王像も質実剛健さというよりは洗練される前の朴訥さを感じる造…
-
千葉県勝浦市「上野村の大ジイ」
日蓮受難の地の老大樹 房総半島にはシイの巨樹が多い。 ほとんどスダジイ王国と言っていい……他の樹種の勢力を押しのけるようにして幅をきかせています。 クスを見るより、スギを見るよりシイ、シイを見て楽しめればこの半島は巨樹の…
-
千葉県長生郡「諏訪神社の大楠」
大楠、半山と化す 千葉県の太平洋側の真ん中あたりに位置する長生郡。 緑豊かなのどかなところで、海沿いはサーだのファーだのいう人たちが多いところで、街並みにもそういう雰囲気が色濃く漂っています。「九十九里浜」といえば、その…
-
千葉県香取市「澤大櫻」
寺の名残の老山桜 巨樹を見るようになってから、並木をなすソメイヨシノよりも風格を感じさせるエドヒガンなどの単独木の方が魅力的に感じられるようになってきました。 桜にはもちろん華やかな春の色を期待したいですが、巨樹として…